感想26件]

SAMSALAツアー最終日感想
道重さゆみちゃんの引退を見届けてきました。
帰宅後諸々終えてすぐしたためたので乱文怪文注意です。

++++
まず言いたいことは「最幸だったよさゆみんありがとう!!お疲れ様!!」
整理番号は60番台。前から4列目でさゆみんを目で追えて、本当に幸せでした。

さゆ……さゆううう😭(鳴き声)
公演のセットリストを終えた後も鳴りやまない「さゆみん!」コール。
しばらくして登場したさゆみんは道重相愛Tシャツをドレス風にアレンジした姿でした。
卒コンを思い出させるボリュームたっぷりのドレスに「あぁ…本当に一区切りなんだな」と実感して胸がぎゅっとなりました。

そしてファンへのお手紙。涙なしでは聞けませんでした。
「寂しい」って言葉が意外で…でも嬉しくて…「みんなと友達だったら良かったのに」なんて言われたらもう…もう…ちゃゆっっ;;;;;;
理解されない辛さも、言うのは苦しいはずなのに共有してくれてありがとう。
引退することを謝らないでほしい気持ちもあるけどそうやって話すことでさゆみんが少しでも楽になるなら、それも嬉しいと思いました。
お手紙を聞きながらやっぱり病状がかなり心配になりました。「限界」という言葉が出てきたけど今もまだまだ引き摺ってるのかなって……

アンコール後、客席に向かって「ばいばい!」と言って背中を向け、暗幕の向こうへ消えていく後ろ姿。
その後ろ姿があまりにもカッコよくてあーーーー好き好きってなりました。
だから私の目に焼き付いてるのはその後ろ姿のさゆです。

エンディングではさゆ不在で『赤いフリージア』が流れました。
終わりのタイミングで全てのはじまりを思い出させてくれてありがとう……
さゆ大好きだよ!!本当に可愛くてカッコよくてまっすぐで努力家で、やっぱり私の永遠の憧れです。
「好きだから」って気持ちで頑張り続けることの難しさや辛さを、私は知っています。
だからこそ、さゆがその気持ちで積み重ねてきた道のりに心を打たれ、ファンになったんだなって改めて思いました。


明日ていうか今日仕事だからいい加減寝なきゃだけど、泣きすぎて鼻詰まって眠れなくなっちゃった\(^o^)/そんな日もあっていいですね、この鼻づまりは愛から来てるんだからね。おやさゆみん~畳む

960文字 感想,ハロプロ

バムとケロ30周年記念 島田ゆか絵本原画展 感想
有給使って行ってきました!
全国巡回やるのかな・・・?今のところそのようなアナウンスは無いようですが、開催されることを願っています。
念のため展示内容ネタバレ注意です・・・!畳んでおきます。




++++++++++++++


■入場前、物販等
・平日であるにも関わらず入場列には長蛇の列が!世代を超えて愛されるロングセラー作品ですし当然ですね。
来客層は大人の女性多め、たまに親子連れ。30分~1時間くらいで入場できました。
・別フロアでの物販にも行列が。会場限定グッズはケロちゃんの単品リュック以外売り切れてました/(^o^)\(ケロちゃんリュック買いました。ちっちゃいかわい~😭)
売り切れ分の入荷は未定とのことです。バムちゃんぬいはまだ結構積まれてました!
チケットあれば展示スペース入場前でも限定商品を買うことができるそうなので先に物販並ぶべきでした\(^o^)/

■絵本原画展
・展示会場自体はちょっとこじんまりしたスペースですが濃密なバムケロ空間となっていました。
バムケロ大好きな人が企画したというのがビンビン伝わってくるくらいに可愛い空間です。
・絵本原画の展示スペース手前はにちようびの表紙みたいな空間デザインで好き!
・非常口のドアが深緑色に変えられてる!ウォールデコも相まってバムとケロのおうちの中に居るみたい!お邪魔します!(?)
・抜粋された原画の展示、もちろん30周年記念の描き下ろし原画も展示されていました。
原画の線ほっっっそくて綺麗で塗りむらも汚れも全く無いし…ほんっっっっとすごかったです……尊敬……!!
・寝室の原画を至近距離で見てるとカーペットのフカフカ描写に気付く…何度見ても発見がある!
・カーペットのほかにもタオルのパイル生地とか、草とかきいちごとか、質感の描き分けが丁寧で永遠に憧れです・・・!
・原画サイズは絵本と比べるとほぼ原寸大か一回り少し大きいくらいかも。
・未就学児くらいのお子さんは抱っこじゃないと見辛いところが多いかも…でも抱っこも含めてきっと良い思い出になることと思います。
・おじぎちゃんとケロちゃんのカラーミニ原画可愛すぎて悶えました。
ケロちゃんとそのお腹に埋もれている(?)おじぎちゃん、ケロちゃんが操縦するUFOにキャトられてるおじぎちゃん・・・!!
・絵本読みながら思っていたことなのですが、あまりにも色使いや筆遣いが綺麗なので一部デジタルで作画してるんじゃ・・・?(特にもりのこや)という疑念がちょっぴりありまして…
ついに解決しました。やっぱり先生は全てアナログでお描きになられています・・・疑ってごめんなさい!!すごすぎです!!!

■原画展内、その他
・先生が実際に使用していた画材の一部が展示されていました。
面相筆の細さと生々しい割れ具合、パレットのガビガビ感にドキドキしました(変態…)
・ぬいぐるみの修正指示の原稿が展示されてあり興奮。なかなか見れないじゃないですか…!
ぬいぐるみの制作途中の写真(三面)の上にトレーシングペーパーを重ねて、上からえんぴつ等で位置修正してる感じだった…
説明むずいな・・・分かりづらくてすみません!アニメの作監修に近いです。
ぬいぐるみの写真ではお顔が上向きになってたようなのですが、先生の手によってお顔が前を向くように修正されていました。その修正もすごい可愛い…!
・ケロちゃん風の手作りフィギュアまで見れて貴重な機会に感謝!その頃からチョッキを着てたんだ~可愛い😭
「失業中に作った」とキャプションにあったのですが先生にそのような時代が・・・!大変な中可愛い子を生み出してくれてありがとうございますという感謝の気持ちが無限に湧き上がりました。

・にちようびのラフスケッチ多数でした。オチがかなり違っていておどろきでした!!(屋根裏の虫を全部集めて逃がしてあげてた)
・ガラゴの最初のおきゃくさんが当初ぶよぶよのこいぬじゃなくてモモンガだったことが意外でした!
・ラフスケッチ全部見たいぐらいでした…(強欲)
ラフスケッチでは文言の修正の痕跡(子どもにも分かるようになるべくシンプルに、でも遊び心がある感じ)、言葉のテンポの違いだったりを楽しむことができました。
・先生お手製の色見本も見ることができました!試し書きのソレちゃんやガラゴも可愛かった・・・!
・島田ゆか先生が影響を受けた絵本や漫画作品もショーケース内に展示されていました!リチャード・スキャリーの絵本(だったような)やイギリスの「ボンゾ」の人形の姿も!
・これは唯一の後悔なのですが、バムケロのリビングの再現コーナーがあったっぽいんですが見落としました(超最悪)
存在には気づいていて、途中でそのコーナーに寄るためには原画の見学列から離れないといけないので最後に見に来ようと思ってたのに忘れてたーーーーー!!!諸々を目に焼き付けるのに夢中で…涙

■まとめ
バムケロ展というかタイトル通り、先生の作家人生を振り返る展示内容でもあり、小さな一角の空間自体が宝箱のようでした。
島田ゆか先生の愛読書コーナーやラフスケッチコーナーでは鳥肌が止まりませんでした。なんか気持ちより先に身体が感動してる!?って感じ!
今思い出しても全てがあたたかかったように感じます。やっぱり島田ゆか先生の作品が好きだってことを再認識しました。
会場の出口に向かう途中で、ケロちゃんが落書きした風のチラシがもらえました。かわいい😭最後まで心があったかいです先生!畳む

2295文字 感想

『未熟な僕は支配を乞う』コミックス第2巻&ドラマCD第1巻発売おめでとうございます
20241012181658-admin.png
20241012181746-admin.png
アニメイト通販と出版社公式のほうでそれぞれ予約したら描き下ろし冊子合計3冊ゲット…嬉しすぎます!
早期予約特典のキラキラシールも4枚ゲットしてしまいました。シールはなんぼあっても嬉しいですからね!
サイン会の抽選結果がそろそろ出るようなのですが当たりますように当たりますように当たりますように!

みじゅぼく、好きすぎて去年から本誌追っています。
先生がコミックスでも加筆なさる方っぽかったので読み比べながらどちらも楽しみたく…!

コミックス2巻で濃厚な加筆シーンが入っておりましてめっちゃ好き……!!となりました。
本誌で気になっていたシーンが更に深く掘り下げられていて最高でした。
私の心の中に間借りしている雨穴さん(※察しの悪い方)が「天才か!!?」と叫んでいました(本当に神です)

描き下ろし冊子とドラマCDは後日楽しもうと思います!

417文字 感想,近況

オペラ座の怪人(劇団四季・横浜公演)を観に行きました
横浜公演でも生オケがあるらしく行ってきました。
生オケ最高!!オペラ座の怪人ってミュージカルの中でもアトラクション感味わえて良い!
やっぱりすごく大好き……最高でした。大好きなところは全部……!!!
シャンデリアシーンとthe point of no return は映画版のが好きかも……!!
※映画のリマスター版は全国の映画館で絶賛上映中です!!こちらも最高です!!

横浜公演で立ち見席の座席を取るなら左側のほうがまだ良いかもしれません。
今回右側の立ち見席で見ていたのですが仮面舞踏会のシーンが半分死角になってしまいました。
私は何度か見てるのでいいか~となりましたが初めて見る人にはお勧めしません!


観劇中に雑念が湧いたシーンはこちらです。
◆オペラ座の怪人の正体について問い詰められ、やむなく説明を始めるマダムジリー
20240619234341-admin.png
脳内アキネイター大誤作動でした

409文字 感想,近況

anan No.2393増刊号を購入して男性の色気について考える
こんばんは、ながです。
うっかり歯磨き粉で洗顔してしまいました(唐突な事故報告)

話は変わりまして、先日初めてananを買いました。
男性の色気について考えを深めたかったからです。
以下色気について取り留めのない考察

+++++
【そもそもなぜそんなことをしようと思ったのか?】
発想に至るまで何段階がありましたので少し説明します。
「イケメンはなぜカッコいいのか?どういうところがカッコいいのか?」と考えていたのが大本です。
その過程でイケメンをざっくり3種類に分類することにしました。
①残念なイケメン ②イケメン ③爆イケメン

各特徴は省略しますが③が最もイケメン度が高いです。
③が①②と大きく差をつけている要素は一体何だろう?と考えたところ、
イケメン仕草……もっと掘り下げると色気の有無じゃね?という仮説が立ちました。
(性格は良い方がベターですが悪くても爆イケは成立すると考えました)

色気色気って簡単に言うけどよく分からない……それって何?(頭抱え)となり、
一般的な答えが載ってそうなananを買って考えを深めてみることにしました。

【色気って何だろう?】
一般的に『人をひきつける性的魅力のこと』らしいです。
自分なりに言語化してみるとそれは……
①肉体美。身体を形どる曲線と筋肉。
②動作。イケメン仕草。前後の物語について想像を掻き立てるようなもの。
③余裕。フッと力を抜いてリラックスしている雰囲気。表情から醸せる。

【ananを読んで得た気付き】
①肉体美について
1ポーズに写される筋肉は最低1部位、平均2~3部位ほど。
②動作について
手首をなるべく写すようにしてる気がする。尺骨のでっぱりっていいよね。
③表情について
意外とモデルは笑っていない。
けど表情は固くない。笑うにしても微笑程度にとどめており、歯は極力見せない。

【読み終えて思ったこと】
今後はあえてanan買って分析しなくても良いかも……?と思いました。
心の琴線に触れるイラストを分析する、といった方法でも十分かもしれません。
※某二次創作で色気のある素敵なイラストを描かれる方がいるのですが、まさにグラビアのようだとananを読んで確信したため。
ただ、今回は分析の方向性の確認として大いに役立ったと思います。
やはり色気は爆イケに欠かせない要素なのだと確信しました。

【考察後にやったこと】
動作については更に掘り下げられそうだと思い、
『色気を感じるイケメン仕草』を箇条書きで思いつくままに書き起こしてみました。
最後らへんは無理くり脳みそから絞り出して、私の場合は35個が限界そうでした。
これ!といったフェチがある人はもっと出せそうですね。
1つ1つ組み合わせることで新たな(?)イケメン仕草を錬成することも可能。
可能性は無限大かもしれませんね。
※これがイラストとして納得いくようにアウトプットできるかどうかは別問題なのですが……/(^o^)\
すぐ身に着くものでもないと思うので意識しつつ地道に頑張りたいです。畳む

1304文字 感想

Powered by てがろぐ Ver 4.6.0.